■日時/2012年 7月24日(火)〜 9月 9日(日) ■場所/広島県立美術館
|
 |
 |
■↑PDF版チラシはこちら ■詳しくはこちら(広島県立美術館HP) |
会場内はこんな感じ・・・・・・ |

絵本ミュージアムの入口です。
ここからどんな世界が広がるでしょうか!?
|

子どもたちに大人気「おしいれのぼうけん」コーナーです
小さな子どもたちの中には泣き出す子も!
でも、ほとんどの子どもたちは何度も訪れる、
リピーター率1位のコーナーです。大人も
懐かしさとワクワク感で楽しめるコーナーですよ!
|

次のコーナーは、小さな子どもたちに大人気の
「クレヨンのクロちゃん」コーナー |

写真撮影用にトロッコ列車が待ってます。
順番に並んで、クレヨン君たちにはやさしくさわってね! |

ももんちゃんコーナーでは、手作り絵本を楽しめます。 |

この絵本ミュージアムの特徴は、
たくさんの本に出合い、そこで実際に読めること! |

この「えほんリゾート」では、
小さな子どもから小学校高学年の子どもたちまで、
ゆったりと時間を気にせず読書出来ます。 |

そして更なる楽しみは、怪談レストランでは、
ステキな?!ウエイターも登場します。 |

次のお楽しみは、切り絵コーナーです。 |

終日子ども切り絵作家さんが登場! プロの作家さんも
顔負けのステキな作品が誕生しています。
|
 |

そして、
これも根強い人気の「じごくのそうべい」コーナー。
大きなバナーの向こうには田嶋さんの
色鮮やかな原画の世界が広がります。
また、実際に使って楽しめるすごろくコーナーも
子どもたちに大人気です。
|

こばんざめのぼうけんコーナーでは、
実際に乗れるボートが!
えっこれ乗ってもいいんですか? と聞かれますが、
この絵本ミュージアムは、参加型のミュージアム。
実際に見て体験して感じてもらえるコーナーが
準備してありますよ!
|

最後は「紙芝居小屋」この中には
たくさんの紙芝居が準備されています。
訪れた人たちは、
実際にセットを使って演じることもできます。
今日も熱心に見入っている
子どもたちの姿がありました。
|
イベントも盛り沢山・・・・・・・・ |
 |
|
|
|
『とよたかずひこさんのよみきかせ会』
日時/8月 5日(日)10:30〜11:30
会場/絵本ミュージアム展示会場内
対象/赤ちゃんから幼児親子
「ももんちゃん」でおなじみの
とよたかずひこさんの読み聞かせがありました。
絵本レストランいっぱいになる150人が
熱心に聞き入っていました。
|
 |
|
ワークショップ
『絵本のおびをデザインしよう!』
講師/土井祐子(広島経済大学准教授)
井上洋平・秋田竜(広島経済大学4年)他
日時/8月12日(日)18日(日)13:30〜14:30
会場/地階講堂 定員/小学生15名 |
広島経済大学の学生さんが企画したワークショップが
8月12日(日)18日(土)2回にわたって実施されました。
小学生とその親御さんとで、選んだ絵本を読んで、
その本を手に取ってもらえるようなオリジナルな
おびをデザインするというものです。
いろんなアイデアが出て来て、
参加者は楽しい時間を過ごしました。
|
 |
 |
 |
 |
|
ワークショップ
『モンスターをデザインしよう!』
日時/1回目 8月19日(日)10:00〜12:00
2回目 8月19日(日)13:00〜15:00
講師/子どもコミュニティネットひろしま (新納優子 他)
会場/広島県立美術館 地階 講堂
定員/各20名 (小学生以上)
|
 |
8月19日(日)午前、午後2回実施し、計44名の小学生が参加してくれました。まず、グループでモンスターファミリーを作り、どんなファミリーか、自分はどんな役割かを決めるグループワークが始まりました。初めてのメンバーなので話し合いもなかなかうまく進まないようでしたが、何とかテーマを決め作業に入りました。
|
 |
 |
 |
 |
男の子グループはこうもりファミリー、女子はかわいいモンスターファミリーの出来上がりでした。
|
|
ワークショップ
『わくわく段ぼうるのミニハウス作り』
日時/1回目 8月25日(土)10:00〜11:00
2回目 8月25日(土)13:00〜14:00
講師/子どもコミュニティネットひろしま(上田さゆり他)
会場/広島県立美術館 地階 講堂
定員/各30名 (幼児親子〜小学生)
|
段ぼうるのミニハウス、
テーマは「雲の上のおみせやさん」
天井にブルーのテープを流し、空のイメージを!
ここに白い雲とその上にみんなが作ったミニハウスを
取りつけようという構想です。
さあ、どんなお店が出来あがるかな?
午前、午後で合計74組の親子が参加してくれました。
|
 |
 |
 |
 |
出来あがったミニハウスを飾って、最後はみんなで記念撮影!
今はみんなのおうちうの中に飾ってあるかな?
|
|
毎週水・日曜日紙芝居小屋でボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
毎回たくさんの親子が楽しんでくれました。
|
 |
 |
|
絵本ミュージアム終了しました。 7月24日から 9月 9日までの48日間、たくさんの方が楽しんでくださいました。
これを機会に美術館が身近なやさしい存在になるとうれしですね。
読み聞かせをお願いしたボランティアのみなさん、会場内でサポートしてくれたスタッフのみなさん、
長い間お疲れさまでした。
たくさんのみなさんの協力のおかげで無事に終了できました。またこういった機会があればいいですね!
|