平成18年度地域子ども教室推進事業
日時:毎週水曜日15:30〜17:30 場所:楽々園公民館
楽々園公民館の一部屋を、小学生のみなさんが自由に使えるようにあけてあります。
みんなで遊んでもいいし、ひとりで本を読んでもいいし、宿題をしてもいいです。
いつも、おとなの人がスタッフとしています。
★★★ 終了しました。ご来場の皆様ありがとうございました ★★★
子ども二人と楽しく観させていただきました。親子で一緒に心から楽しめる時間は
久しぶり(?)でした。あったかい気持ちになりました。
おもしろかったです。
一人三役していたのですごかった。
チャハハ丸のじゅもんがながい。
おもしろかった。わらえた。ブータになったことがおもしろかった。
わたしは、会場の他のだれよりもばかわらいをしました。とってもおもしろかったです。
うしがえるの目つきがとってもイイ!!かわいい!!おもしろい!!
バーチャルでないナマの舞台を楽しみませんか。
第8回いなさ人形劇コンクールで日本人形劇大賞金賞を受賞した、
落語のようなマンガのような大笑いのマリオネット人形劇です。
と き:2007年1月7日(日)11:00〜12:00(受付10:45〜)
ところ:楽々園公民館 第2研修室
参加費:子ども 800円(3才〜小学生)おとな1,200円 幼児の親子ペア券1,500円
定 員:120人(先着順) ※幼児(3歳〜)は保護者同伴でお願いします。
|
●チャハハ丸とヘヘヘ丸
村の子どもヘー助は、怪物ウシガエルに食べられるところを、忍者チャハハ丸に助けてもらいます。チャハハ丸から忍法ツヨクナルを教えてもらったヘー助は、ヘヘヘ丸と名のり、ウシガエルに戦いをいどむのでした。ところが・・・・ドンツクツクツク、ケレッポ、パ。マンダラダラダラ・・・・・?? あれ、あれれれ、忍法ツヨクナルの呪文を忘れてしまったぞ。だいじょうぶか、ヘヘヘ丸。ヘヘヘヘと笑ってる場合ではないぞよ。
|
|
●チュータとクッキー (併演)
クッキーが、友だちのチュータにとんでもないことをしてしまって。
それでおじさんはチュータのために、あーして、こーして、こうなって。
さて、チュータはその人生を受け入れるでしょうか。
2体を使ってのヘンテコな腹話術です。
|
作・美術・出演/山田俊彦
●山田俊彦(やまだ としひこ)プロフィール
1990年吹田で行われた人形劇のワークショップをきっかけにマリオネットを始める。2001年にひとり芝居の人形劇団ココンを旗揚げ。
ココン(cocon) というのはフランス語で繭(まゆ)。繭から糸を紡ぐようにいろいろな人形劇を届けたいという思いが込められている。糸操りをメインに味のある人形劇を創作・上演し、人形制作にも力をいれている。
2001年、2006年の2回、日本人形劇大賞金賞を受賞している。 奈良市在住。
|
<問合せ・申込先>
特定非営利活動法人子どもコミュニティネットひろしま
〒730-0802 広島市中区本川町2-6-10和田ビル304号
TEL 082-292-6200(月〜金 10:00〜17:00) FAX 082-292-6485 E-mail oyakonet@hotmail.com
色と光のたいけん! 〜ブラックライトであそぼう〜
★★★ 終了しました ★★★
蛍光クレヨンや蛍光ペンで絵をかいて、ブラックライトをあてると、あら、フシギ!
とっても美しく光ります。
ブラックライトはいろんなところで利用されているので、実験してみましょう。
ブラックライトシアターも楽しみます。
主催:特定非営利活動法人子どもコミュニティネットひろしま
広島市中区本川町2-6-10 和田ビル304号
TEL082-292-6200 FAX082-292-6485
|