2011 summer Let's トライ!パート1
『おうちをつくろう』
■日時/2011年8月7日(日) 10:00〜15:00 ■場所/ガレリア・レイノ レイノホール
夏休み企画の最初は、一級建築士のサポートを受けながら自分がイメージした家を作ろうというものです。小学校1年生から6年生の4人が参加がしてくれました。事前に自分のイメージした絵、デザインをFAXで送ってもらっていたので、それをイメージしながら、
いろんな材料を準備して待っていきました。最初は、材料を前に首をかしげたり考え込んだりしていましたが、具体的な作業が始まると、
どんどんイメージが膨らんでいき、すごい集中力で作業が進んで行きました。
途中、なかなかイメージどおりにいかなくて悲しくなったり、黙々と作業し続けて疲れてきたり、
という場面もありましたが、みんな一人ひとりとても個性的な素敵な出来あがりになりました。時間が足りなくて、おうちに帰ってもっと付け加えるという人もいましたが、
最後はみんなで作品と一緒に記念撮影できました。
一日がかりで作り上げた達成感が見られませんか! 電車やバスでの帰宅、作品は無事家までたどり着いたかな?今日一日、子どもたちにお付き合いしてくれた一級建築士のおじさんたちありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
今日指導してもらう一級建築士のおじさんたちです
(NPO法人セルクル・わがままな家づくりの会メンバー)
いろんな材料を組み合わせながら作業してます
親子で相談したり、悩んだり、作業は延々続きます
一番に完成したのは、○○○のまちづくり 信号機や
橋、道路の傍には川が流れ、みどりの広場も!
屋上菜園、物干し台まであるこの建物、今悩んでいる
のはドアの部分、実はビックリ箱のようにドアを開けた
いのですが・・・
これは段ボールを細〜くカットして作ったらせん階段
です。ちょっとすてきでしょ!
さっきの階段はどこに付いたでしょう?
これはおうちの中のデザインでした
みんなが一番悩んだのが、ぺんぎん作りです。
頭が重くて胴体にうまく乗らない!さあどうする、
おじさんたちが知恵を絞ります
さあ、何とかくっつきました。ぺんぎんさんの住む家で
すよ!
家の中のデザイン完成です。緑の部分は畳をイメージ
しています。段ボールを使って仕上げました。
とても細やかな作業で時間いっぱいかかって
ここまでこぎつけました。心残りの部分はおうちに
帰ってゆっくりやってみてね!
やったね! 4人ともやり遂げた充実感のある笑顔です
■お問い合わせ先/NPO法人子どもコミュニティネットひろしま
〒730-0051 広島市中区大手町3-7-3 広島トミタビル1F
TEL 082-243-1151 FAX 082-243-1152 E-meil : info@kodomo-net.jp
|▲NPO法人子どもコミュニティネットひろしま HP トップページへ|▲このページ先頭へ|
Copyright (C) 2001-2011 子どもコミュニティネットひろしま, All rights reserved